あなたはこのようなことでお悩みではないでしょうか?
- 一戸建購入を検討しているが、注文住宅と建売住宅どちらにするか迷っている
- 注文住宅と建売住宅の大きな違いや特徴がわからない
- それぞれのメリットとデメリットが知りたい
そろそろマイホームを持ちたい。だけど、注文住宅と建売住宅ではどちらがいいのか?
一戸建てを購入する時、ほとんどの人がこの問題に直面します。
注文住宅は自分の理想が叶えられる、建売住宅は完成しているものから選ぶ、といった大まかな違いは理解しているものの、具体的な違いや特徴まで把握している人は少ないでしょう。
マイホームを検討している場所・予算・ライフスタイルなど様々な条件によって、どちらがあなたに合っているのかが決まります。
一生に一度の大きな買い物。後悔しないために、注文住宅と建売住宅の違いをきちんと理解した上で、家づくりを進めるべきです。
この記事では
「注文住宅・建売住宅を選ぶポイント」
について紹介します。
注文住宅と建売住宅どっちがいい?
予算が許すなら注文住宅の方がいいです。
一戸建てを購入するとき、1番の問題は予算ではないでしょうか。
一般的に、建売住宅よりも注文住宅のほうがコストがかかります。また、土地を持っていない人は土地代も発生します。しっかりと資金計画を立てて、予算を決めることが大切です。
コストはかかりますが、注文住宅であれば自分のこだわりや理想を形にできるのが最大の魅力です。
老後まで住み続けることを考えた場合、自分の好みが反映された家だと居心地も良く、愛着を感じながら暮らしていけます。
また、コストをかけたい部分と抑えたい部分を自分たちで決められるので、予算内で納まるように調整することも可能です。
ある程度予算に余裕がある人・コストがかかってもこだわりのある家にしたい人には、注文住宅がおすすめです。自分たちだけのオリジナルの家づくりを楽しみましょう。
注文住宅のメリット・デメリット
注文住宅は、希望の間取りや設備など、自分や家族の好みに合わせて設計ができます。こだわりと理想が叶えられた、世界に1つだけの住宅になるでしょう。
家が作られていく過程を自分の目でみることができるので、欠陥工事がないか確認することができます。
家づくりをしていくと、気づけば予算オーバーになってしまうことはよくあります。その場合、コストをかける部分・かけない部分を調整することができます。
優先順位を決めておけばスムーズに進むので、家族と話し合って決めておきましょう。
ただ、細かなこだわりまで反映させることができる分、打ち合わせ回数も多くなり、入居するまで時間がかかってしまいます。
それに、家が出来上がるまで実物が見られないのでイメージがしづらいと言われています。最近は3Dなどを使った設計図を描いてくれるところもあるので、イメージしやすい設計図を貰いましょう。
建売住宅と比較すると、割高になるので予算は最初の段間で決めておくといいでしょう。
注文住宅のメリット
- 自由に設計ができるので理想の家が建てられる
- 自分たちだけのオリジナルの家が作れる
- 建築過程を自分の目で確かめられるので安全性の確認ができる
- 自分の判断でコストの調整ができる
注文住宅のデメリット
- 建売住宅に比べると価格が高い
- 打ち合わせが多く、完成するまで時間がかかる
- 家が完成するまでイメージがつかない
建売住宅のメリット・デメリット
建売住宅は、土地と建物がセットで販売されています。
土地探しから始める必要がなく、既に住宅も建てられているため、気に入った物件があればすぐに購入、即入居することが可能です。
また、注文住宅に比べて販売価格が安価なため、ある程度予算が決まっているなら建売住宅を検討するといいでしょう。
土地と建物のローンを1つにまとめて一括で払うことができるので、手間も省けます。
しかし、建売住宅は建築過程が見えないので、土地の状態や基礎工事の情報を知ることができません。信頼できる業者を選ぶことが重要です。
また、間取りや設計は自由にできないので、妥協する場面も多くなります。増築できない物件もあるので、リフォーム可能が事前に確認することも大事です。
建売住宅は大量に建築して販売されるので、個性はありませんが、誰にでも受け入れられる仕様になっています。
注文住宅に比べると制限はありますが、時間とお金が節約できるでしょう。
建売住宅のメリット
- 注文住宅に比べると価格が安い
- 住宅ローンを1つにまとめることができる
- 物件を実際に見て確かめることができる
- 即購入、即入居ができる
建売住宅のデメリット
- 建築過程を見ることができない
- 間取りや設計が自由にできない
- 規格品のため同じ様な家が多く個性がない
注文住宅と建売住宅どっちがいいかは人それぞれ
注文住宅と建売住宅には、それぞれの特徴や違いがあり、どちらが優れているとは一概に言えません。
購入する人の価値観に寄って左右されるので、マイホームに何を求めているのか、予算や目的を明確にしてライフスタイルに合った方法を選びましょう。
予算よりも自由度を優先させたいなら注文住宅がいいですし、コスト重視なら建売住宅がいいといえます。
入居までの期間も大きく違うので、どのタイミングまでに欲しいのか、時期をはっきりさせておくとスムーズです。
家を購入した後も、メンテナンス費用や固定資産税、保険など諸費用がかかります。
将来のことまで見据えて家族でじっくり話し合い、自分たちに合った方法でマイホームを手に入れましょう。
注文住宅が向いている人
- 土地を持っている人
- 時間をかけて理想の家づくりをしたい人
- 設備や間取りなどにこだわりがある人
- 設計事務所やハウスメーカーを決めている人
建売住宅が向いている人
- こだわりがなく完成した物件から選びたい人
- コストを抑えたい人
- すぐに入居したい人
- 手間と時間をかけたくない人
【注文住宅を新築するなら】複数のハウスメーカーから見積もりを一度に集める方法
「やっぱり注文住宅を新築しようかな…?」
そんなあなたには、注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ができる「タウンライフ家づくり」という一括見積サービスがおすすめです。
タウンライフ家づくりは注文住宅のみの情報に限られますが、
- 希望の間取り作成
- 資金計画作成
- 土地探し
といったサービスを一定の基準をクリアした複数の優良ハウスメーカーから無料で受けられます。
ハウスメーカーを一つ一つ訪ねて打ち合わせしなくても、ネットで申込みをするだけで、一度に間取り図や費用を比較できるんです。
なので、時間もお金も節約できますよ。
だから、家づくりを考える際には、その第一歩として「タウンライフ家づくり」を利用してみてはいかがでしょうか?
簡単3分で依頼完了!
手軽に無料で希望の間取り図を手に入れる方はコチラ↓